ホーム
医師の紹介
当院のご案内
初診の方へ
交通案内
熊本市中央区の歯科、小児歯科、歯科口腔外科ならゆう歯科クリニック
よくある質問
虫歯治療
歯周病
メンテナンス
小児歯科
審美歯科
ホワイトニング
妊婦歯科
義歯
HOME
» よくある質問
よくあるご質問
よく頂くご質問・回答集を紹介しております。
ホワイトニングの治療期間はどれくらいですか?
ホワイトニングの効果はどれくらい持続しますか?
自費診療(保険外診療)の「被せる歯」とは保険診療の材質とどう違うのですか?
矯正治療を始める最適時期は?
黒ずんだ歯茎をピンクの歯茎にできるのですか?
ホワイトニングの治療期間はどれくらいですか?
個人差はありますが、通常は約2週間(1日に2時間)です。歯科医師が現在の歯の色を測定し、治療方法、治療期間等を決定します。
ホワイトニングの効果はどれくらい持続しますか?
ホワイトニングの効果は永久ではありません。少しでも永く持続させるためには日常の手入れは欠かせません。また、毎日のお手入れをしていても、数年で再び着色してきます。もし再着色が認められたら1年に1~2回の追加ホワイニングを行うことで解決します。
自費診療(保険外診療)の「被せる歯」とは保険診療の材質とどう違うのですか?
保険外診療ではセラミックという材料が使われます。この材質は水分を吸収しないので、変色せず、天然歯のような美しい仕上がりになります。保険診療ではレジンという材料が使われます。この材質は水分を吸収してしまうため、1~3年程度で変色しやすいです。また強度もセラミックに比べると弱く変形することがあります。
矯正治療を始める最適時期は?
いつ治療を開始するのが一番よいかは、ケースにより一人一人異なります。また、矯正治療開始に年齢制限はなく何歳からでも治療は出来ます。但し、年齢により、いろいろな制約が出てきますので、早めにご相談下さる方が安心です。
黒ずんだ歯茎をピンクの歯茎にできるのですか?
歯肉にレーザーを照射し、黒ずみ(メラニン色素)を蒸散させることで、ピンク色のきれいな歯茎を回復します。費用は16,000円(税込17,280円)となっております。お気軽にご相談下さい。